top of page

揺り戻しの話

  • モリモリファーム園主
  • 2018年3月20日
  • 読了時間: 1分

一昨年通った 農業専門学校の同窓会に行ってきました。

楽しくて面白かったです。

中でも桃農家のAさんの話が良くて、

『揺り戻し』について話してくれました。

どういうお話かというと

いま桃は柔らかい品種の桃が尊ばれていているけれど、

固い品種の桃の美味しさを広めていって、

お客さんの桃の好みを変えていこう!

という動きがあるそうです。

それに対してAさんは、

柔らかい桃の美味しさを追求し続けて

固い桃が広がったところで柔らかい桃を投入!

一人勝ちを狙おう!

と簡単に言うとそういうお話でした。

変化には2種類あって

ある方向に大きく振れてもしばらくすると

中庸な状態まで戻ってくる揺り戻しのある変化と

一度変わってしまったら2度と元には戻らない

革命的な変化があると思います。

悩ましいのは変化の渦中にある人には、

それが元に戻るのか?いつ戻るのか?もう戻らないのか?

誰もわからないところです。

いま日本のブドウ栽培の地図は凄い勢いで

シャインマスカット一色に塗り替えられています。

将来、モモ栽培の地図も固いモモ一色に塗り替えられる

ときがやってくるかもしれない。

そのときAさんはどうする?

どうするAさん!


Comments


© 2023 著作権表示の例 - Wix.com で作成されたホームページです。

bottom of page